【牌効率】孤立牌の優劣を解説!【第二章】

牌効率の根幹とも言える重要な知識は、ターツとトイツの優劣です。

【第一章】では、その比較を説明してきました。

今回は、ターツとトイツの前段階である孤立牌の比較を行っていきます。

それでは早速、確認していきましょう!

ー スポンサーリンク ー

孤立牌とは

そもそも孤立牌とは、どの牌にもくっついていない牌です。

特徴として、隣の牌を持ってくればターツになり、同じ牌を持ってくればトイツになります。

メンツになる一歩手前が、ターツやトイツであるのに対し、
ターツやトイツになる一歩手前が、孤立牌であると言えます。

今回は、この孤立牌同士の比較を行っていきます。

目指す形はリャンメンターツ

ターツとトイツの中で、最も強い形は、リャンメンターツです。

他のターツは、4枚の受け入れしかないのに対し、
リャンメンターツは、倍の8枚の受け入れがあります。

従って、孤立牌を選択する時は、リャンメンターツになりやすい牌を選ぶと有利です。

画像は、左から順に、ペンターツ、リャンメンターツ、カンターツです。

孤立牌の優劣

最強のターツであるリャンメンターツへのなり易さは、牌によって異なります。

孤立牌の優劣は、ほぼこの比較だけで完結してると言えるでしょう。

そもそもリャンメンにはならない:1、9、字牌
1種類だけリャンメンになる受けがある:2、8
2種類リャンメンになる受けがある:3~7

つまり、不要な孤立牌が、「2」「7」である場合は、「7」を残します。

また、「1」「8」から選ぶ場合は、「8」を残します。

孤立牌を選ぶ際は、リャンメンへのなり易さを基に、判断しましょう!

まとめ

ターツとトイツの優劣を把握していると、孤立牌の選択は容易です。

最強のターツであるリャンメンターツになり易い牌を残すようにしましょう。

 

同じなり易さの牌同士の比較や、字牌を残すシーンなどは、
実戦を通して学んでいけますので、ここではまだ大丈夫です。

一つ一つ理解していきましょう!

 

それでは、第三章へ進みましょう!ひとまず、次の章で一段落です。

 

▼以下のサイトでは、受け入れ枚数の確認ができます。

 

▼牌効率のまとめ

ー スポンサーリンク ー
ー スポンサーリンク ー
牌効率

コメント