
麻雀界を大いに盛り上げているリーグが、「Mリーグ」です。
開催5年目の節目を迎えたMリーグを、最近知った人も少なくないでしょう。
この記事では、Mリーグを見るうえで、
絶対に知っておくべきルールやレギュレーションをまとめています。
2022-23シーズンのルール・レギュレーションを理解して、
より一層、Mリーグを楽しみましょう!
白熱するチーム戦
Mリーグは、麻雀リーグでは珍しい「チーム戦」です。
各チームの全メンバーの個人成績を合算して、チーム順位を競います。
なお、対局は、各チームから1人ずつ選出されて戦うため、
チームメンバーが一緒に戦うことはありません。
対戦するチームは、以下の8チームがあります。
・赤坂ドリブンズ(アカサカドリブンズ)
・EX風林火山(イーエックスフウリンカザン)
・KADOKAWAサクラナイツ(カドカワサクラナイツ)
・KONAMI麻雀格闘倶楽部(コナミマージャンファイトクラブ)
・渋谷ABEMAS(シブヤアベマズ)
・セガサミーフェニックス
・TEAM RAIDEN / 雷電(チームライデン)
・U-NEXT Pirates(ユーネクストパイレーツ)
チームの構成は、「男女混成の4人」がルール化されています。
(2022-23シーズン~)

3つのシーズン/シリーズ
Mリーグには、3つのシーズン/シリーズがあります。
レギュラーシーズン:各チーム94試合(全188試合)
セミファイナルシリーズ:各チーム20試合(全30試合)
ファイナルシリーズ:各チーム16試合(全16試合)
このレギュラーシーズン終了時に2チームが敗退し、
セミファイナルシリーズ終了時に更に2チームが敗退していきます。
応援しているチームが次のシリーズに進めるのかが、
非常に重要となっています。
また、セミファイナルシリーズがスタートする時と、
ファイナルシリーズがスタートする時に、チームポイントは半分になります。
例えば、500ポイントを獲得してセミファイナルに進んだ際、
250ポイントからのスタートします。(マイナスの場合も同様)
終始、1チームが独走して終わったら面白くないですからね。
「ファイナルまで進出し、ファイナルで勝ち切る」ことが重要です!
トップが重要なルール
Mリーグは、トップが重要なルールとなっています。
対局終了時に、順位に応じて、以下の順位点が加減されるためです。
1位+50,000点
2位+10,000点
3位-10,000点
4位-30,000点
もちろん、1つでも順位を上げることは重要ですが、
トップが見える時は、積極的にトップを狙ってきます。
トップになるための押し引きや、手作りをする選手たちに注目です!
▼公式ルール

選手の入れ替えルール
同一のメンバー構成で、2年間で1度もファイナルシリーズに進出できなかった場合、
翌年のシーズンでは、最低1名の選手を入れ替えなければなりません。
2022-23シーズンでは、以下のチームがファイナルに進めなかった場合、
来年のチームメンバーに、入れ替えが発生します。
・赤坂ドリブンズ
・EX風林火山
・TEAM RAIDEN / 雷電
この3チームが、ファイナルに残れるのかは、
今シーズンの大きな注目ポイントとなっています。
応援しているチームが変わってしまうことは悲しいですが、
「多くの選手に光を当てたい」という、運営の想いなのでしょうか?

おわりに
これまで、Mリーグのルール・レギュレーションについて説明しました。
この情報を知っているかどうかで、楽しみ方が変わってくるでしょう。
それでは、今期のMリーグも、楽しんでいきましょう!
▼レギュラーシーズンチーム得点推移(~48試合)
▼レギュラーシーズンチーム得点推移とセミファイナル
コメント