リーチに対する押し引きを解説!【放銃率を適正値へ】

適正な放銃率にするためには、適切なリーチへの押し引きが重要です。

基本的には、自分がテンパイしていなければ降りて、
自分がテンパイしていたら押すことになります。

無理に押して、放銃率が高くなっている状態では、麻雀で勝つことはできません。

リーチへの対応が全く分かっていない方は、是非参考にしてください!

ー スポンサーリンク ー

アガれるのは4局に1回

リーチに対して全局押している方を見かけますが、
放銃で終わることが多く、麻雀で勝つことができません。

麻雀は4人で戦っているため、アガれるのは4局に1回程度です。

まずはその事を意識して、冷静な押し引きができるようになるのが、
適正な放銃率になるための第一歩です!

自分がテンパイしていない場合

基本的な考え方

リーチに対してテンパイしていない状態で押すということは、
リーチ者が「アガり抽選」をしている時に、「テンパイ抽選」をすることです。

そのため、割りに合わないことがほとんどです。

 

しかも、1つ危険牌を通しても、次の巡目にテンパイ出来るとも限りません。

数回の放銃リスクをおかした後、ようやくテンパイになります。

テンパイしていない状態から押すことが、ほとんど割に合わない事を忘れてはいけません。

押し引き方針

他のプレイヤーからリーチがかかった時、自分が2シャンテンでは押しません。

2シャンテンで戦う状況は、
この局でアガれないと負けるような限られた状況だけです。

 

また、自分が1シャンテンでも、打点が見込めない場合や、
受け入れが狭くてテンパイが厳しい場合も押しません。

受け入れの形が良く、打点も満貫近く見込めるなら、
押す価値は十分にありますが、そうでないならすぐに降りましょう。

 

仮に、受け入れの形が良く、打点も満貫近く見込める場合でも、
巡目が深い(12巡目以降程度)なら、降りを視野に入れましょう。

テンパイは出来ても、アガりまでは到達出来ずに、
放銃リスクだけを負うことになるためです。

 

以上のことを整理すると、受け入れの形が良く、打点も満貫近く見込め、
巡目が深くないことが、1シャンテンから押せる状況
になります。

リーチが入るとなかなか押せないことが、十分理解できるでしょう。

 

なお、自分が親であれば、上記の条件から「打点」がなくても押せます。
(被ツモの失点が多いため)

自分がテンパイしていた場合

基本的な考え方

降りる行為は、失点が確定する行為です。

相手がツモれば失点しますし、流局したらノーテン罰符で失点します。

 

従って、自分がテンパイしている場合は、
加点の可能性を残す方が、トータルでマシになることがほとんどです。

押し引き方針

自分がテンパイしている場合は、愚形低打点でなければ押します。

結末のパターンは、おおよそ以下の4パターンです。

・自分がツモる(勝ち)
・自分がロンする(勝ち)
・相手にツモられる(引き分け)
・相手にロンされる(負け)

(横移動や流局もありますが、簡単化のため無視します。)

 

相手の待ちは不明なので、4パターンの発生確率とすると、
期待値上、相手の打点の半分あれば押せます。
(勝つ確率:負ける確率=50%:25% (引き分けを無視した))

 

執筆時の私自身のリーチ平均打点は、7600点ですので、
振り込んだ時の相手の打点はざっくり満貫と考えしょう。

そうすると、自分の手が3900点程度あれば、リーチには押せることになります。

ここでは、相手の待ちの良さは判断していないので、
自分の手が良形なら3900点以上、愚形なら5200点以上なら十分押せるという方針が無難です。

 

リーチがかかると、怖くて降りてしまう人もいるかもしれませんが、
今回の数値を1つ参考にしてみてください。

ちなみに、流局や降りても失点すると考えると、もう少し打点が低くても押して良いでしょう。

 

なお、下記書籍の対局シミュレーション結果によると、
愚形の1ハンでない限り、テンパイは全て押して良いという結果が出ています。

リーチに立ち向かうのは怖いですが、テンパイしているのなら、ガンガン攻めましょう。

まとめ

適正な放銃率にするためには、適切なリーチへの押し引きが重要です。

相手が先にリーチをしてきたなら、基本的には降りなければなりません。

ただし、自分の形が良く、打点も満貫近く見込める1シャンテンなら、押せる場面は出てきます。

 

自分がテンパイしているときに、相手がリーチをしてきたら押せる場面が多いです。

降りない打点の目安は、高く見積もって、良形なら3900点、愚形なら5200点となります。

流局や降りても失点すると考えると、もう少し打点が低くても押して良いでしょう。

 

▼放銃率のまとめ

▼副露への押し引き

ー スポンサーリンク ー
ー スポンサーリンク ー
指南

コメント