【雀魂】雀聖タッチまでに行った勉強方法をご紹介!

雀聖になれず、勉強方法について悩んでいる方は多いでしょう。

実際に、雀聖タッチは少し難易度があるため、適当に遊んでいてはなれません。

 

そこで、今回は、私が雀聖にタッチするまでにしてきた勉強方法をご紹介します。

勉強方法にお困りの方は、是非、参考にしてください!

ー スポンサーリンク ー

麻雀の勉強方法

麻雀の勉強方法は、いくつかあります。

読書、動画視聴、実戦、牌譜検討、意見交換などでしょうか。

 

多くの人にとって「麻雀」は、趣味の一つでしょう。

従って、つまらないと感じる勉強方法は、避けるべきです。

いくつか試してみて、自分に合った勉強方法を探していきましょう!

私が実際にしてきた勉強方法

私の麻雀歴は、執筆時点で10年近くあります。

雀魂開始時点で既に、雀聖に達する力はあったかと思いますので、
ルール把握以降、どのようなステップで学習してきたか、順に説明していきます。

牌効率の基礎を把握

まず初めに、基本的な牌効率について学びました。

最低限の基礎知識がないと、先手が取れず、かなり不利です。

勝つための最低条件として、基本的な牌効率を学びましょう!

 

本ブログでも、最低限の牌効率についてまとめています。

全6記事のお手軽な内容なので、是非、チェックしてみてください!

動画視聴で知識を取得

私の最大の学習方法は、何と言っても動画視聴です。

是非、参考にしてください。

ニコニコ動画時代

当時、ニコニコ動画が流行っていた時期は、
解説しながら対局した動画を投稿するのが主流で、有益な動画が多くありました。

投稿者が一方的に喋るため、麻雀に対する情報量が多かったです。

 

中でも集中して視聴していたのは、以下の投稿者の動画でした。

古い動画ですが、考え方など本当に参考になるので、おすすめです。

 

▼G3龍門-ぐっさん-(ニコニコ動画)

(残念ながら、現在は、活動されていません。)

YouTube時代

時は過ぎ、現在は、YouTubeの時代です。

YouTubeでは、生配信が主流になり、リスナーとの交流が盛んになったため、
バラエティー色がより強くなった印象です。

 

それでも、麻雀に対する情報が多いチャンネルは存在するので、
ご自身に合った、チャンネルを見つけてみてください!

参考に、いくつか例示します。

 

▼千羽 黒乃:Senba Channel

▼牧野伸彦・まっきーの麻雀Ch.

実戦で知識の定着

基本的な牌効率と知識を学びだしてからは、ひたすらにネット麻雀を打ちました。

学生で休みの日は、朝起きてから夜寝るまで打ってました。

それだけ麻雀に熱中していましたね。

 

実戦を行うことで、学んだ知識を自然と定着させることができます。

座学と併せて行うと、効果的ですね!

 

また、対局中には、様々な気付きがあります。

特に、受け入れ枚数を数えながら打つことにより、形に強くなっていきました。

麻雀を楽しみながら強くなれるので、必須の勉強方法でしょう。

 

一方で、対局後の振り返りは、ほとんどしていません。

自分で考えられるようなことは、対局中も終わった後も大して変わりませんので、
確認したい内容がないのであれば、振り返りは不要と思っています。

今後の取り組み

今後、更なる高みを目指すにあたり、読書に注力していこうと思っています。

最近、「新 科学する麻雀」という、超デジタル派向けの書籍を購入してみたので、
この内容を、少しでも習得したいと思います。

自分の理解にまで落とし込めたら、このブログで展開していきたいですね。

まとめ

これまで、どのようなステップで学習してきたかを説明しました。

私のこれまでの勉強方法は、以下のとおりです。

・牌効率の基礎を把握
・動画視聴で知識を習得
・ひたすら実践

今後、更なる高みを目指すにあたっては、書籍による学習をしようと思っています。

 

今回の記事を参考にしていただき、ご自身に合った勉強方法が見つけていきましょう!

最後まで、ありがとうございました。

ー スポンサーリンク ー
ー スポンサーリンク ー
雀魂

コメント